人といると疲れる…
どこに行っても馴染めない…
そんなHSPは、人より刺激に敏感で疲れてしまいますよね。
私もそうでした。
家で働けたらいいのに…といろいろ試した結果、たどり着いたのがブログでした。
この記事では、ブログがHSPに向いてる理由、始め方と稼ぐ方法、挫折しないコツを紹介します。
読み終わる頃には、「自分もできるかも!」と思えるはずです。
どこに行っても馴染めないHSPはブログが向いている理由

どこに行っても馴染めないHSPには、ブログが向いています。
なぜなら、HSPが悩みやすい人間関係のストレスや職場に馴染めない不安を避けながら、自分のペースで働けるからです。
- 誰とも直接会わなくていい
- 黙々と作業でき、人と関わらなくていい
- 出勤やノルマのストレスがない
- ペットや子どもと一緒に働ける
つまり、ブログ運営はストレスフリーで安心して挑戦できる働き方です。
ブログはスキルなしでも始められる
ブログは、特別なスキルは必要ありません。
パソコンが苦手でもできます。
文章は、音声入力で書けばいいから。
私はパソコンに話しかけて、文章を書いています。
正直スキルよりも「継続できるか」です。
ブログで稼ぐ方法(AdSense・アフィリエイト・商品販売)
「記事を書いてどう稼ぐの?」
という方のために、ここではブログで収益化する方法をご紹介します。
広告収入(Google AdSense)

まず、Google AdSense(グーグルアドセンス)。
ネットで記事を読んでいると、途中に広告が出てきたりしますよね。
ブログにアドセンス広告を貼ると、クリックされたり表示されるだけで収益になる可能性があります。
ASP(アフィリエイトサービス)

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)は、広告主とブログ運営者をつなぐ仲介サービスです。
たとえば
なやむ人パソコンを習いたいけど、
どの教室がいいんだろう?
と教室探しで、困っている人がいるとします。



ここがわかりやすかったよ!
とブログで教室を紹介して、ASPの広告を貼ります。
記事を読んだ人が申し込むと、あなたに紹介料が入る仕組みです。
友達に「これが良いよ!」って教えてあげる感覚と一緒です。
自分の商品やサービスの販売
ブログでは、自分の商品やサービスを販売することも可能です。
自分の商品を知ってもらう場所として、ブログは使えます。
ブログの始め方(初心者向け)
ここでは、ブログを始める流れを簡単に説明します。
1. ブログのジャンルを決める
「ブログで何を書けばいいの?」と最初は迷うかもしれません。
- 自分が興味あること
- 人から褒められること(特技)
- 10記事くらい書けそうなこと
から選んでみてください。
(例)料理が好き→ 簡単レシピ、時短調理アイテムを書こうかなとか
自分が楽しんで書けることなら、記事を書くモチベーションも続きます。
2. サーバー・ドメインの準備とWordPressの設定


ブログを始めるには、サーバー・ドメイン・WordPress(ワードプレス)が必要です。
この3つをそろえると、自分のブログを公開できます。
「ドメイン代無料特典」を利用して運営しているので、かかる費用は月約1,000円ほど。
少ない費用で、自分のブログを始められます。
「じゃあ、noteや無料ブログでよくない?」
と思う人もいるかもしれません。
たしかに、手軽に始められますが、制限もあります。
- 広告を自由に貼れない
- 記事を消される可能性がある



せっかく書いた記事が消えてしまったら
ショックですよね…
だからこそ、WordPressでのブログを運営をおすすめします。
3. WordPressのテーマを選ぶ(無料・有料の選び方)
WordPressの「テーマ」を決めます。
私も最初はお金をかけたくなくて、無料テーマの「Cocoon」で始めました。
初心者でも扱いやすく、見た目もきれいです。
でも今は「SWELL」という有料テーマを使っています。
有料テーマに変えたことで、記事を書くのがラクになりました!
テーマ選びについては、こちらの記事で詳しく解説しています。


ブログで挫折しないための心得


ブログを始める前に、絶対にやった方が良いことがあります。
それは「目標を決めること」です。
ブログは、すぐに結果が出るわけではありません。
数ヶ月して、少しずつ成果が見えてくることが多いです。
だからこそ、次のことを考えておくと挫折しにくくなります。
- 一年後、どうなっていたいか
- なんのためにブログをやるのか
たとえば、
「月◯万円得られている」
「ハワイに移住している」
「家で仕事している」
なんでもOKです。
目標を書きだしてデスクトップに貼ったり、部屋の壁に写真を貼るとモチベーションが続きます。
そして、習慣化すること。
- 週1記事は書こう
- 今日は何を書くか決める日にしよう
とやっていくと、継続しやすくなります。
まとめ
どこに行っても馴染めないHSPには、自宅で自分のペースで作業できるブログという選択肢があります。
- 未経験でも始めやすい
- 自分のペースで記事を書ける
- ノルマや出勤のストレスがない
- 人と関わらなくていい
まずは、やってみることが大事です。
やってみて「合わないな」と思えば、やめて他の方法を探せばいいんです。
小さな一歩でも動き出すことで、未来は少しずつ変わります。



